オールオン4
(All on 4)
オールオン4について

オールオン4とは?
オールオン4は、片顎に4本のインプラントを入れることで前歯から奥歯まで片顎全ての歯を人工歯で補うことができる治療法です。
以前は一本の歯に対して一本のインプラントを入れることが多かったのですが、オールオン4は少ない本数で多くの歯を固定できることができ、患者さまの治療費、期間、負担を軽減できるのが特徴です。
オールオン4がおすすめ方は?
- 上顎か下顎(または両顎)の歯が一本もない方
- 入れ歯に悩んでいる方、入れ歯よりももっと噛めるようになりたい方
- 重度の虫歯や歯周病で多くの歯を残せないと診断された方
- 早く歯を入れたい方
- 通常のインプラントでは本数が多く、費用や治療期間が心配な方
オールオン4の
メリット・デメリット

オールオン4のメリット
- 手術当日に仮歯が入る
- 入れ歯よりも噛みやすく、見た目もキレイ、違和感を改善
- 他のインプラント治療よりも、費用対効果がいい
オールオン4のデメリット
- インプラント治療は保険がききません。
残っている歯の抜歯が必要(歯を残したい場合は他の治療法を検討していきましょう)術後に腫れや痛みを伴う場合があります。インプラント周囲炎が生じてインプラントが脱落した場合、一部再治療が必要です。 - 一般的な説明であれば無料相談が可能です。
個別のより詳しい説明には正確な診査診断が必要となるため、患者さまの同意を得た上で保険診療などでの検査が必要となります。
治療の流れ
初回カウンセリングと相談
まず、包括的なカウンセリングを通じて、患者さまの希望をお伺いし、お口の状態を確認して、インプラントの選択肢について説明します。

精密検査と治療計画の作成
CT検査による3D画像診断(骨の密度や構造を評価)や口腔内模型検査(歯ぐきの状態と被せ物の最適な位置の評価)を用いて、インプラントの正確な位置を計画します。
再度、患者さまに十分な説明を行い、患者さまの同意を得てから手術の日程を決めます。

インプラント手術
手術は局所麻酔下で行い、事前の計画に合わせてインプラントを顎骨に埋め込みます。手術後は、インプラントと骨が結合するまで待ちます。様々な条件によって期間が異なりますが、2か月〜半年が目安となります。

被せ物の装着
インプラントが骨と結合したら、型取りをしてインプラントの上に被せ物を装着します。

メインテナンス
インプラントを長持ちさせるため、定期的な検診とメンテナンスに通っていただく必要があります。必ず年間最低2回のチェックを行います。

インプラントを長持ちさせるためのチェック事項
- インプラント周囲の歯ぐきの状態は健康か?
- 歯ブラシが的確にできているか?
- 噛み合わせの状態は良いか?
- インプラントを含めたトータルバランスのチェック
オールオン4の保証期間
保証期間
上部構造(被せ物) | 5年 |
フィクスチャー(人工歯根) | 10年 |
インプラント治療についてよくあるご質問

Q.オールオン4にしたいけど、高齢で体力に自信がないのですが問題ありませんか?
A.ご高齢の患者さまでも処置に耐えうる体力があれば手術可能です。
持病の状態・種類によっては、手術が難しい場合もありますので、まずはご相談ください。
Q.入院は必要でしょうか?
A.インプラント手術は1日で終わります。
麻酔も普段の歯科治療と同じ局所麻酔で行うことがほとんどです。 もし遠方からお越しの患者様もご安心ください。
※患者様の状態によって治療法・治療期間・治療結果は異なります。
Q.インプラント手術後の食事で
気をつけることは?
インプラント治療の術後すぐは、なるべく硬い食べ物は避けましょう。
術後しばらくは、できるだけインプラントに無理がかからないように、硬いものは避けていただいたほうがよいようです。